2012年08月11日
ホタテの食べ方
東京に住む姉夫婦から、仙台へ行ってきたお土産で気仙沼市魚市場の大きな生ホタテを実家に送ってきて、そのうちの2個、私も貰って帰ってきました!(大震災で色々と大変だった地域のため、少しでも役に立てたら・・・と、姉夫婦はよく震災ボランティアに行っていました)

夕食は豪華に『ホタテづくし』を堪能しようと、貝からホタテを取り出そうとしたら、なかなか貝が開かない!!
ヘルパーさんも初めて貝からホタテを取り出すので、お互いにやり方が分からず、ヘルパーさんと二人で大騒ぎ(^_^;)
なので、ヘルパーさんの知人に電話で聞いてもらったら、『レンジで10秒加熱すると、貝柱が簡単に綺麗に取れて開くよ』と。。。
早速、チャレンジすると・・・、ホントだ!!綺麗に貝から離れてくれました。目からウロコ。。。


やっと料理開始!
でも、ケアの時間の都合上、簡単に出来る『ホタテのバターしょうゆ焼き』と『ホタテと玉葱のカルパッチョ』を作って食べました♪
『ホタテのバターしょうゆ焼き』は、文句なしの美味しさ!!
『ホタテと玉葱のカルパッチョ』は、ホタテが生だと食中毒などの危険があるといけないので、玉葱と一緒にレンジで加熱して半生な感じに。。。
味付けは、レモン汁・オリーブオイル・酢・しょうゆ・砂糖で。
さっぱりとしていて美味しかった~。
ちなみに、出来上がりの写真を撮るのを忘れて、胃袋へ(^^;
食中毒も今のところ、大丈夫そうかな?(食べて4時間以内に下痢や嘔吐がなければ良いらしい。。。)
でも若干、カルパッチョを食べるのが不安だったかな。。。
いやぁ~、とにかく、こんな贅沢な自宅ディナーはもう無いだろうな(笑)
お姉ちゃん夫婦、ご馳走様でした★
Posted by チャッピーちゃん at 00:32│Comments(2)
│食べ物
この記事へのコメント
大きななほたてですね
ほたてづくしなんていいなぁ♪
殻付のって買った事もなければ
もらったこともないです(>_<)
レンジでチンですね! いいこと聞きました
もうこれで殻付で買って来ても料理大丈夫そうです
やっぱりバター醤油焼きが定番だけど好きかな^^
バターと合うんですよね
ほたてづくしなんていいなぁ♪
殻付のって買った事もなければ
もらったこともないです(>_<)
レンジでチンですね! いいこと聞きました
もうこれで殻付で買って来ても料理大丈夫そうです
やっぱりバター醤油焼きが定番だけど好きかな^^
バターと合うんですよね
Posted by ぷ~
at 2012年08月11日 00:47

★ぷ~さんへ
はい!!ホントに大きなホタテで、2個でお腹いっぱいになっちゃいました(^^;
生まれて初めて生のホタテを見たので、何をどうすれば殻が取れるのか分からずに、本当に苦戦しました。
でも是非、料理する機会がありましたら、チャレンジしてみて下さいね。
10秒加熱する事で、貝が死ぬ?みたいです。
なので、あとはバターナイフ(私は持ってないので菜箸で根気よく)で殻の中をくり抜けば、綺麗に殻から貝柱が離れて貝が開くのです。
バター醤油焼きは、やはり定番ですよね♪
はい!!ホントに大きなホタテで、2個でお腹いっぱいになっちゃいました(^^;
生まれて初めて生のホタテを見たので、何をどうすれば殻が取れるのか分からずに、本当に苦戦しました。
でも是非、料理する機会がありましたら、チャレンジしてみて下さいね。
10秒加熱する事で、貝が死ぬ?みたいです。
なので、あとはバターナイフ(私は持ってないので菜箸で根気よく)で殻の中をくり抜けば、綺麗に殻から貝柱が離れて貝が開くのです。
バター醤油焼きは、やはり定番ですよね♪
Posted by チャッピーちゃん
at 2012年08月11日 00:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。