2012年09月13日
ぷ〜さんのブログ見て、早速作りました
久々のブログ投稿は、『食欲の秋』という事で、ぷ〜さんの昨日のブログを見ていたら、めちゃくちゃ食べたくなったのでチャレンジ!
私の大好きな中華料理『かんたん手作りプチ肉まん』を作ってみました!
まずは試しに、1個だけ作ってみる事に♪
▼材料
乾燥パン粉…20g
豆乳…大さじ2杯ちょっと
具…今回は、ぷ~さんのマネして、冷凍保存してあったきんぴらごぼうを入れてみました
▼作り方
1、乾燥パン粉を豆乳で湿らせる。→乾燥しすぎてなのか、豆乳大さじ2杯でも足りなかったので、少し足す事に…(^_^;)
2、ラップを敷いた上に湿らせたパン粉を平たく乗せる。その上に包む具をのせる。→今回は、冷凍きんぴらごぼうをあらかじめ解凍しておきました
3、茶きんのようにしっかり口を絞り、4ヶ所に爪楊枝で穴を開ける。→ドキドキワクワクしながら絞りました(≧ε≦)
4、一個なら電子レンジで1分(足らなければ10秒ごと増やす)で出来上がり★→足りなかったので、10秒足しました
▼食べてみての感想
乾燥パン粉で作ったので、なんとなく水分が足りない感じ。これはやはり、生パン粉でやるべきなのかな?


でも、美味しかったので、もう1個、作ってみる事に。
豆乳大さじ3杯にし、中身の具は、ひじきの煮物にしてみました!

すると、さっきよりは肉まんの皮がもっちり柔らかで美味しかったのですが、中身の具が薄味だからか、きんぴらごぼうの方が美味しかったです(^w^)
次回は、中身の具をハンバーグバージョンとカレーバージョンにチャレンジしてみようかな?o(^-^)o
ぷ〜さん、楽しかったし美味しかったよ(≧∇≦)
有り難うございました♪
私の大好きな中華料理『かんたん手作りプチ肉まん』を作ってみました!
まずは試しに、1個だけ作ってみる事に♪
▼材料
乾燥パン粉…20g
豆乳…大さじ2杯ちょっと
具…今回は、ぷ~さんのマネして、冷凍保存してあったきんぴらごぼうを入れてみました
▼作り方
1、乾燥パン粉を豆乳で湿らせる。→乾燥しすぎてなのか、豆乳大さじ2杯でも足りなかったので、少し足す事に…(^_^;)
2、ラップを敷いた上に湿らせたパン粉を平たく乗せる。その上に包む具をのせる。→今回は、冷凍きんぴらごぼうをあらかじめ解凍しておきました
3、茶きんのようにしっかり口を絞り、4ヶ所に爪楊枝で穴を開ける。→ドキドキワクワクしながら絞りました(≧ε≦)
4、一個なら電子レンジで1分(足らなければ10秒ごと増やす)で出来上がり★→足りなかったので、10秒足しました
▼食べてみての感想
乾燥パン粉で作ったので、なんとなく水分が足りない感じ。これはやはり、生パン粉でやるべきなのかな?


でも、美味しかったので、もう1個、作ってみる事に。
豆乳大さじ3杯にし、中身の具は、ひじきの煮物にしてみました!

すると、さっきよりは肉まんの皮がもっちり柔らかで美味しかったのですが、中身の具が薄味だからか、きんぴらごぼうの方が美味しかったです(^w^)
次回は、中身の具をハンバーグバージョンとカレーバージョンにチャレンジしてみようかな?o(^-^)o
ぷ〜さん、楽しかったし美味しかったよ(≧∇≦)
有り難うございました♪
Posted by チャッピーちゃん at 22:29│Comments(2)
│食べ物
この記事へのコメント
もう作ったんですね^^
私のより全然美味しそうじゃないですか!
ひじきいいですね あと切干大根とかも合いそう
何かおやきの中身みたいだけど多分そうゆうのが
この生地には合うかも知れませんね
私が作った時はきんぴらが甘すぎて肉まんの方が上手く出来ました
1回目と2回目水分加減と加熱加減ちょっと変えました
あと少し加熱してからラップ外して、そのまま粗熱を取るようにして置いておいたんです これもまた美味しくなりましたよ
いくつか作ってみてベストを見つけるのもいいかもね
乾燥パン粉で作りましたが 生パン粉も作ってみたくなりません?
あと食パンでも出来るそうです 同じ材料ですからね 納得です
中身は濃い味があうのかな?どうなのかな?
これから芋あんとか栗あんって美味しそうじゃないですかね(^^)
また美味しいレシピ見つけたら教えてくださいね♪
食パンとか余ったら自家製のぱん粉作ってそれで作っても
いいかも
私のより全然美味しそうじゃないですか!
ひじきいいですね あと切干大根とかも合いそう
何かおやきの中身みたいだけど多分そうゆうのが
この生地には合うかも知れませんね
私が作った時はきんぴらが甘すぎて肉まんの方が上手く出来ました
1回目と2回目水分加減と加熱加減ちょっと変えました
あと少し加熱してからラップ外して、そのまま粗熱を取るようにして置いておいたんです これもまた美味しくなりましたよ
いくつか作ってみてベストを見つけるのもいいかもね
乾燥パン粉で作りましたが 生パン粉も作ってみたくなりません?
あと食パンでも出来るそうです 同じ材料ですからね 納得です
中身は濃い味があうのかな?どうなのかな?
これから芋あんとか栗あんって美味しそうじゃないですかね(^^)
また美味しいレシピ見つけたら教えてくださいね♪
食パンとか余ったら自家製のぱん粉作ってそれで作っても
いいかも
Posted by ぷ~
at 2012年09月13日 23:03

★ぷ~さんへ
はい、作っちゃいましたー!!^^
半分に切った時に中身の具が暴れて(?)出て来ちゃいましたが、
なんとか美味しく見えるかな???
>ひじきいいですね あと切干大根とかも合いそう
>何かおやきの中身みたいだけど多分そうゆうのが
>この生地には合うかも知れませんね
>中身は濃い味があうのかな?どうなのかな?
私も、そう思いました!!
中身の具の味が濃い方が、この生地には合いますね♪
なんだか、色々と考えるとワクワクしてきますね、これ(笑)
>1回目と2回目水分加減と加熱加減ちょっと変えました
>あと少し加熱してからラップ外して、そのまま粗熱を取るようにして置いて>おいたんです これもまた美味しくなりましたよ
つまり、加熱時間を少し延ばしておくと更に美味しくなるんですね?
次回は、1分20秒にチャレンジしてみます(^^;
>乾燥パン粉で作りましたが 生パン粉も作ってみたくなりません?
>あと食パンでも出来るそうです 同じ材料ですからね 納得です
来週の木曜の夜のヘルパーさんが生パン粉を少し分けて下さるので、
その時にチャレンジしてみます^^
はい、作っちゃいましたー!!^^
半分に切った時に中身の具が暴れて(?)出て来ちゃいましたが、
なんとか美味しく見えるかな???
>ひじきいいですね あと切干大根とかも合いそう
>何かおやきの中身みたいだけど多分そうゆうのが
>この生地には合うかも知れませんね
>中身は濃い味があうのかな?どうなのかな?
私も、そう思いました!!
中身の具の味が濃い方が、この生地には合いますね♪
なんだか、色々と考えるとワクワクしてきますね、これ(笑)
>1回目と2回目水分加減と加熱加減ちょっと変えました
>あと少し加熱してからラップ外して、そのまま粗熱を取るようにして置いて>おいたんです これもまた美味しくなりましたよ
つまり、加熱時間を少し延ばしておくと更に美味しくなるんですね?
次回は、1分20秒にチャレンジしてみます(^^;
>乾燥パン粉で作りましたが 生パン粉も作ってみたくなりません?
>あと食パンでも出来るそうです 同じ材料ですからね 納得です
来週の木曜の夜のヘルパーさんが生パン粉を少し分けて下さるので、
その時にチャレンジしてみます^^
Posted by チャッピーちゃん
at 2012年09月13日 23:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。